検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

2030年温暖化ガス10.6%増 各国目標分析、パリ協定遠く

(更新)
詳しくはこちら
think!多様な観点からニュースを考える

2030年までの温暖化ガス削減目標が不十分な状態にある。国連機関が26日公表した報告書では、各国の計画を積み上げても30年の排出は10年比で10.6%増える。気温上昇を1.5度に抑えるなら45%減、2度なら25%減とする「パリ協定」の目標は遠い。ウクライナ危機で化石燃料への回帰も起き、足並みの乱れが温暖化対策に影を落とす。

国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)事務局がまとめた報告書は、各国が個別に定める温暖化対策が世界の目標達成に向けて十分かどうか検証する材料になる。最新の分析では、各国が目標通り温暖化ガスの排出を抑えても、30年の世界の排出量は52.4ギガトンと10年比で10.6%増える。

21年11月の前回分析では13.7%増だった。21年10~11月に英グラスゴーで開かれた第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)終了後、インドやインドネシア、英国、ブラジル、エジプトなど24カ国が新たに目標を提出し、今年の分析結果は昨年より少し改善している。19年比で見ると0.3%減で、30年より前に地球の排出量がピークを迎える可能性も示された。

日米欧などの先進国はほぼパリ協定に整合した30年目標を提出済みだ。日本は13年度比46%減の目標を掲げている。各国とも再生可能エネルギーの導入拡大や高い省エネルギーを達成しなければならない。それでも現状では、パリ協定の目標達成はおぼつかない。

パリ協定は産業革命前からの気温上昇を2度未満、できれば1.5度以内に抑えることをめざす。COP26では、気温が上昇するほど異常気象の頻発など悪影響が増すことから、1.5度目標を重視することで合意した。1.5度実現には、今世紀半ばには地球の排出量を実質ゼロにする必要がある。

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)によると、上昇を1.5度に抑えるには30年までの排出量を10年比で45%減らす必要がある。各国の目標ではパリ協定の達成に遠く、今世紀末の気温上昇幅は2.5度前後になる見通しだ。UNFCCCのサイモン・スティル事務局長は26日の記者会見で「各国は今、気候変動計画を強化し、(30年までの)8年間で実行する必要がある」と訴えた。

11月6日にはエジプトのシャルムエルシェイクでCOP27が開幕する。各国が一段の削減に向けて足並みをそろえるには、先進国と新興国、途上国の協力とウクライナ危機の行方がポイントとなる。

2020年時点で二酸化炭素(CO2)排出量が最も多い国は中国で、世界の3割程度を占める。14%の米国、8%の欧州連合(EU)に加え、ロシアやインドのほか新興国・途上国も含めた削減の強化が欠かせない。

途上国は経済成長の過程にあり、電力などのエネルギー消費は増えていく。先進国が低炭素を求めるなら、再生可能エネルギーの導入などに必要な資金について先進国が途上国に支援すべきだとの立場だ。今の温暖化は米欧などの先進国が19世紀からの産業化の過程で温暖化ガスを大量に排出してきた結果であり、先進国の負担が不可欠と主張する。

COP27の最大の争点も途上国への実質的な支援で合意できるかどうかとなる。

削減目標で先行する先進国も取り組みには乱れがある。ロシアが2月にウクライナに侵攻したのを機に、安定したエネルギー源の確保を迫られているためだ。排出量の多い石炭火力発電を建設・再稼働するなど化石燃料の利用増につながる動きが目立つ。国際エネルギー機関(IEA)によると、22年の世界の石炭消費量は0.7%増える。

UNFCCC事務局は主に50年を時間軸とする排出の実質ゼロに向けた長期戦略を分析した報告書も公表した。62カ国・地域の長期戦略が着実に実行されれば、対象国に限った30年時点の排出量は19年比11%、50年には68%それぞれ減る可能性がある。長期戦略は日米欧や中国などが提出している。

中長期の取り組みは重要だが、異常気象による被害を軽減するには30年までの削減が重要とされる。米欧と中国、ロシアの対立で国際協調の足並みが乱れる中、地球規模の課題解決には一致して向き合えるかどうか、各国の対応が問われている。

(ブリュッセル=竹内康雄、東京=岩井淳哉)

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら
COP27

11〜12月にアラブ首長国連邦で第28回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP28)を開催します。国際エネルギー機関が提唱した「2030年に再生可能エネルギーの設備容量を3倍にする」目標が主要議題になりそうです。最新のニュースと解説をお届けします。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_