検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

下げにもめげず積立投資 勝率高める+αの知恵

詳しくはこちら
 投資信託などに毎月一定額を積み立てる定時・定額投資は「ドルコスト平均法」と呼ばれ、投資の初心者にも向いた資産形成の方法だ。続けるには根気も必要なので、どんな相場局面でどんな効果を発揮するかは理解しておいた方がいい。少しの工夫で投資効率が上がることもある。

まずはドルコスト平均法の例を見てみよう。グラフAは過去10年にわたり、毎月末、日経平均株価連動型のファンド(投信か株価指数連動型上場投信=ETF)を月末終値で1万円分ずつ購入し、保有し続けた試算だ。累積投資額の120万円に対し、今年6月末時点の評価額は約157万2000円。資産の増加率は31%で、10年複利で換算した年率リターンは2.7%だった。

評価損5年続く

この10年は株式相場がリーマン危機などに見舞われた波乱の時期。プロが運用する日本株投信(運用期間10年以上、インデックス型を除く231本)の過去10年の年率リターンは平均で2%強だ。試算は手数料や配当を考慮していないので単純比較できないが、積立投資はなかなかの成績だったと言ってよい。

ドルコスト平均法は投資のタイミングに頭を悩ますことなく、機械的に投資できるのがいいところ。投資額は毎回同じだから、株価が高いときは少ない株数(投信なら口数)を、安いときには多くの株数を買うことになり、結果として高値づかみが減って安値拾いが増える。

だが、成果を得るには根気が必要だ。この試算では、投資額に対する月末の評価額がマイナス(評価損)の時期が65カ月に及んだ。特にリーマン危機後は評価損の状態が約5年続き、日経平均が7568円の安値(月末値)を付けた2009年2月にはマイナス幅が43%に達した。

損益がプラスに転じたのは、アベノミクス相場が始まった後の13年2月。評価損の拡大という精神的苦痛に耐え、株価低迷時にも積み立てを続けた人だけが果実を享受できた。イデア・ファンド・コンサルティングの吉井崇裕代表は「積立投資の成功のカギは何より継続すること」という。

投資成果は相場の動き次第で大きく異なることも、知っておいた方がいい(図B)。パターン(2)の下げが続く相場では評価損が膨らむ一方だし、(3)のように株価が天井を付けて下落に転じるような相場では、投資を始めた時点より終了時の株価が高くても、高値づかみした株式数が多いため、利益は出ない。(1)の右肩上がりの相場なら、もちろん利益は出るが、一括投資の方が利益は大きい。

ドルコスト平均法が威力を発揮するのは(4)や(5)のパターンだ。(4)は典型的なもみ合い相場で、(5)は急落から戻り、大底を形成する相場。特に(5)では安値拾いの効果が絶大で、株価が投資開始時点(1万7383円)から安値(7568円)までの下げ幅の36%を回復した時点で、評価損益はプラスに転じた。

特徴をうまく活用

(4)や(5)のパターンで収益率が高かったのは、ドルコスト平均法の特徴である「高値づかみの回避」と「安値拾い」がうまく機能したからだ。この機能をさらに生かせば投資効率の向上が期待できる。龍谷大学の竹中正治教授が提唱する「修正積立法」だ。

方法は、月末に評価損が2割を超えていたら投資額を4倍の4万円にして、反対に評価益が2割を超えていたら2万円分のファンドを売却する、というもの。評価損益率で機械的に投資額を決めるので、主観が入る余地はない。

実際には資金の制約もあるので、評価損が2割を超えたときの投資額は2万円として、日経平均連動型ファンドに10年前から積立投資したケースを試算した(表C)。結果は累積投資額が131万円で、最終的な資産額(ファンドの評価額と売却益合計)は約183万円。年率リターンは3.5%に改善した。

この試算で購入額を2万円に増やしたのは120カ月中24回。日経平均が8000~9000円台の安値圏で買い増しできた。一方、売却は13回で、日銀が異次元緩和を発動した13年4月以降に集中した。

日経平均が8000円台で低迷したのはリーマン危機後のように、市場が総悲観に陥っているとき。そんなときに買い増すのは勇気がいるが、「株式は不況期に安値で買い、好況入りした後に高値で売る」のが竹中氏の考え方。「米国株のように長期的に右肩上がりの上昇が期待できない日本株で投資効率を上げるには工夫が必要」と主張する。

この修正積立法は様々な応用が利く。資産形成途上の若年層なら高値売りはせず、「評価損2割超で買い増し」だけを実行する手も。それだけでも投資リターンは改善した(表C)。ある程度資産はたまったが売るのは惜しいという人なら、評価益が一定以上になったら積み立てを休止する、という考え方もある。

どの資産を積立投資の対象とするか、どのように資産を分散するかは慎重に考えるべきだが、ルールを決めたら厳格に守るのが基本。相場の見通しなど余計なことは考えず、設定したゴールまで機械的に続けるのが積立投資の原則だ。(編集委員 北沢千秋)

[日本経済新聞朝刊2014年8月6日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_