検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

なぜ心の傷に応急手当てが必要か ガイ・ウィンチ氏

「NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法」著者インタビュー(1)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ) カラダにいいこと、毎日プラス
あらゆる分野で先陣を切る登壇者が、そのアイデアを世界に広める「TEDトーク(TED Talks)」において、「感情にも応急手当てが必要」と題したプレゼンテーションが430万回以上再生されているのが、心理学者ガイ・ウィンチさん。ガイさんの著書「NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法(原題:EMOTIONAL FIRST AID)」は世界20カ国で翻訳されるなど反響を呼んでいる。来日したガイさんに、私たちが忘れがちな"心の傷"の手当ての大切さ、悩み多き現代人が自らを癒やすヒントについて聞いた。

心の傷を放っておくと、体にも深いダメージを及ぼす

ガイ・ウィンチさんは、現在、ニューヨーク・マンハッタンで開業し、20年以上にわたって心理療法を実践する心理学者だ。2016年12月には、TEDトークを紹介するNHKの番組「スーパープレゼンテーション」に出演、優しく、ときには熱い口調で「こんな世界を想像できますか? あらゆる人が心理的にもっと健康になったら? 孤独や落ち込みをそれほど感じないでいられたら? 失敗の克服法を知ったら?……」と、心の手当てについて語る講演が多くの人の胸を打った。

彼は著書「NYの人気セラピストが教える 自分で心を手当てする方法」の中で、「私たちは、体の不調はうまく手当てができるのに、どうして心の不調になるとお手上げになってしまうのか」と問いかける。そしてその答えは「私たちは心の手当てを学んでこなかったからだ」という。

確かに、風邪を引いたら、10歳の子どもでも、温かくしてたっぷり眠ることが大切だ、と知っているだろう。転んで擦り傷を作ったら、すぐに傷口を洗ってばんそうこうを貼る――このような手当てを、誰もが当たり前のように実践することができる。

一方、心の手当てのほうは――?

もちろん、身近な人を亡くす、解雇される、といった大きなダメージの場合は、誰もが「なんらかの心のケアが必要」と感じるはずだ。

しかし、私たちは普段の生活で、もっと小さな、「失敗」「孤独感」「罪悪感」といった、いわば擦り傷や切り傷を繰り返している。そして、そのような「心の傷」を見ようとせずに放置することによって、あたかも傷が化膿(かのう)するように、心の傷がじわじわと私たちの精神状態をむしばむことがある、とガイさんは考えている。

これまで多くの人や夫婦、家族をカウンセリングしてきた経験をもとに、著書では、合計7つの「心の傷」を取り上げ、それぞれの傷の症状、特徴、そしてすぐに実践できる気持ちの切り替え方などの「手当ての方法」を解説している。

そこには様々な背景を持つ実際のクライアントのエピソードが盛り込まれ、さらに、学術誌に掲載された心理学の研究成果も補足されていて、心理学の「今」を知ることもできる絶好の書となっている。

〈ガイさんが著書で取り上げている7つの心の傷〉

1「自分を受け入れてもらえなかったとき」――失恋、いじめ、拒絶体験

2「誰ともつながっていないと感じるとき」――孤独

3「大切なものを失ったとき」――喪失、トラウマ

4「自分が許せなくなったとき」――罪悪感

5「悩みが頭から離れないとき」――とらわれ、抑うつ的反芻

6「何もうまくいかないとき」――失敗、挫折

7「自分が嫌いになったとき」――自信のなさ、自己肯定感の低下

これら7つの心の傷は、私たちが子どものころから思春期を経て、大人になった今でも、たびたび遭遇する感情といえる。

心の傷で重要なのは、「目に見える症状だけで終わらず、自分では気付かない側面を持っていたり、"合併症"を引き起こす場合もある、ということ」とガイさんは言う。

合併症とは、例えば孤独な気持ちをこじらせると体に深刻なダメージを及ぼして寿命が短くなったり、自滅的な行動をとりやすくなり、自分をさらなる孤独に追い込む、という悪循環などのこと。最近の研究でも、「孤独のリスクは喫煙のリスクに匹敵する」[注1]、「孤独な人はそうでない人よりもインフルエンザ予防接種の効果が低い」[注2]など、心と体の関わりが続々と明らかになっている。

日々感じるちょっとしたモヤモヤやイライラの対処法を知って、早め早めに手当てするのとしないのとでは、自分自身の心の状態はもちろん、人間関係、ひいては人生そのものにも響いていきそうだ。

[注1]PLoS Med. 2010;7:e1000316
[注2]Health Psychol. 2005;24:297-306.

心の傷をぞんざいに扱ってはいないか

「単なる落ち込みだ」「挫折感なんて仕事にはつきものだ」……。そう軽く見ずに、しっかりと「心の手当て」をすることはどのように重要なのか。

来日したガイさんへのインタビューの第1回目では、「私たちにとって心の手当てがなぜ大切なのか」について説明してもらおう。

――ガイさんが著書で取り上げている「7つの心の傷」は、確かに誰もが思い当たるものだと思いました。ただ、その傷をちゃんと認めたり、自分で手当てすることができているかというと、決してそうではないのですね。

「そうなのです。多くの人が、心の傷に気付いても、なにも対処ができていないことが多いのです」

――心の傷は苦しいものです。なのに、どうして、対処ができないのでしょうか。

「単純に、私たちが『心の手当ての方法を学んでこなかったから』です。例えば、風邪を放置したら悪化して肺炎になること、擦り傷を放置すれば細菌が入って化膿すること、骨折を放置すれば骨がおかしな方向にくっついてうまく歩けなくなるかもしれないということは誰もが知っているでしょう。こういうときはどうすればいいのか、親からも教わり、繰り返し実践してきたから、自然とケアができるようになっているのです。

ところが、心の傷の痛みを緩和し、悪化を防ぐ方法を私たちは学んではいません。自己流の、間違ったやり方で対処する人も多い。また、心の傷の症状についてもあまり意識をしていないのではないでしょうか。

風邪を引いたら、せきが出たり熱が出たりする、気分が悪くなるなどの症状があります。同じように、心が傷つくと、『不安になる』『自分を責める』『人を避けるようになる』『自分らしくなくなる』といった症状が表れます。このような症状が出たら、『自分の心は傷ついているんだな』と自覚してほしいのです」

――現代人は、心の傷に対処できていないケースが多いのですか?

「そう思います。大半の人は、感情に気付いても何もしていません。『気分が悪いな』と、その状態を『事実』として受け入れるだけ。『仕方がない』と思って対処ができていないのが現実です。

私たちの心は、体よりも頻繁に、毎日のようにちょっとした傷を繰り返し負っています。失敗したり、拒絶されたり、孤独を感じたり。もちろん、風邪を引いたときに一晩眠れば治る場合があるように、なにもしなくてもよくなる傷もあります。しかし、それは人と状況によります。

忙しさ、プレッシャー、睡眠不足、疲れといった環境の中にいると、やはり傷が悪化してしまうことが多いでしょう。すると、『何もやりたくない』『自分の何もかもに自信が持てない』といった症状悪化へとつながります。

著書の中で紹介したさまざまな『心の手当て=エクササイズ』は、心理学において科学的な証明をされたものがほとんどです。しかし、このような研究成果は、実生活には浸透していないのが現実です。『そんなことに落ちこんでるの? 気にしすぎだ。気の持ちようだよ』と、脚を骨折した人に言うでしょうか。『歩いてみろよ、脚の持ちようさ』というように(笑)」

――なるほど、いかに心の傷をぞんざいに扱ってしまっているか、反省させられます。その一方で、心の手当てなら、精神科や心療内科、カウンセラーの助けを借りればいい、という考えもあります。

「そうですね。ただ、それは常にベストとは言い切れません。症状に比べて、コストがかかりすぎるからです。軽いせきや鼻水で内科に行く必要がないのと同じで、ちょっと落ちこむたびに専門家の力を借りる必要はないのです。みなさんの家にも、急なケガや病気に備えて応急処置をするばんそうこうや頭痛薬を入れた『救急箱』があるはずです。

本で紹介したような、ありふれた『7つの心の傷』は、誰もが日常で遭遇しうる傷です。早めの応急処置は、痛みを和らげ、悪化を防ぎ、傷が深刻になるのを防いでくれる。このことを多くの人に知っていただきたいと思うのです」

次回は、心の傷のなかでもやっかいな、嫌なことほど頭の中で何度も繰り返し再現してしまう「思考のループ」について、さらに詳しくガイさんに聞いていく(2017年2月28日公開「『苦しいときは話すことが大切』のウソ」)。

ガイ・ウィンチ(Guy Winch, Ph.D.)さん
 心理学者。ニューヨーク大学で臨床心理学の博士号を取得後、セラピストとしてニューヨーク大学メディカルセンターに勤務。その後、マンハッタンで開業し、20年以上にわたって心理療法を実践している。講演家としても定評があり、TEDトーク「感情にも応急手当が必要な理由」は430万回以上(2017年2月時点)視聴され、「2015年で最も人気のトーク」にランクインした。「ハフィントン・ポスト」や心理学誌「サイコロジー・トゥデイ」にブログを寄稿。他の著書に「The Squeaky Wheel」(未邦訳)がある。

(ライター 柳本 操)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_